皆さま、あけましておめでとうございます!
旧年中はお世話になりました<m(__)m>
本年はますます投資活動を活発にするとともに、投資家・投資ブロガーの皆さんとのつながりを深めたいと思っております
本年も、ゆるてぃをどうぞよろしくお願いします(*´ω`)
2019年の振り返り
まずは2019年中の活動について振り返ってみようと思います!
いろんな投資手法を試したみたので、それぞれ反省していきます(´;ω;`)
本業の給与収入
実は、ゆるてぃは新社会人なのです(`・ω・´)
定期的にまとまった収入があるというのは、積極的に追加投資ができるわけです
これは学生時代とは違いますねー
さて、薄給公務員ゆるてぃの給与を確認してみましょう(ボーナスは各月に割ってます)
これが公務員の現実……(´・ω・`)
それなりに残業があったんだけど、多くはないですねー
入金力が十分というほどではないので、これを当てにするわけにはいかないですね
少しずつ確実に昇給していく職種ですが、劇的に給与が増えることは絶対にないので、仕事はほどほどに頑張って、生活防衛のセーフティネットとして考えていきます(*´ω`)
積立NISA
今年から積立NISAで楽天VTIを購入しています
別にemaxisでも他の米国インデックス投信でもよかったんですが、楽天さんに多少でも利益をもたらすべきだと思ったのでこれ一本に絞りました
限度額の400,000円いっぱい投資して、評価額455,602円なので15%以上の含み益となってます(*´ω`)
今年は米国株式市場が好調だったので高リターンになりましたけど、来年はどうなるかわかりません
ただ、政府の方針として積立NISA制度が延長されていくみたいなので、長期で考えると米国株式市場はまだまだ伸びていくと思います
非課税のメリットは大きいので、来年もこの銘柄で積み立てていくつもりです
米国株ポートフォリオ
ゆるてぃの投資戦略上、主力となるのが米国株です!
高利益増配銘柄でポートフォリオを固めています(`・ω・´)
ASMLとAMGNはいい時期に買うことができました(*´ω`)
想定するポートフォリオの大枠は出来てきたので、今後はルールに沿って買い増していく感じですね
ちなみにセクター分散はこのようになっています
大半をディフェンシブなセクターで占めてますね!いい感じです!
配当も確認しておきましょう!
買い付けるごとに配当も大きくなっていますね!
1、5、8、11月配当の銘柄が少ないかな?
過去に保有していたTとNGGは売ってしまって、再度買う予定はないです
新たに組み入れる銘柄は配当月も考慮して探してみましょう(`・ω・´)
IPO投資
あまり前面には押し出してないですけど、地道にIPOの抽選には参加しています
2019年中に当選して購入できたのは3社です
公募価格 | 初値 | 損益 | |
新日本製薬(4931) | 1,470円 | 1,664円 | +19,400円(+13.2%) |
メドレー(4480) | 1,300円 | 1,270円 | -3,000円(-2.3%) |
JTOWER(4485) | 1,600円 | 2,620円 | +102,000円(+63.8%) |
計 | +128,400円 |
JTOWERが救いでしたね(-ω-)/
その後4000円以上にまで上昇しているみたいですが、ゆるてぃは気にしません!
初値売りこそ正義です!(後悔してないもん……(´;ω;`))
IPOは当たればいいな!くらいの気持ちでやるべきですね
来年も抽選参加し続けます!
2020年の投資戦略大綱
主戦略である「米国個別株」については、第1ステージである準備期の最終段階にあります
着実に買い増していき、組み入れ予定銘柄が揃い次第、第2ステージへ移行し配当額収入の拡大を図ります
本年中の入金予定額は計60万円(月5万円)であり、想定PFの加重平均配当率は約2.5%ですから、来年は1.5万円ほど1年あたりの配当金が増える計画です
タバコ株について保有し続けるべきかどうか思案中です
売るとすれば、早めに手放したいところです(´・ω・`)
IPOと積立NISAについては、現状の戦略を続行
今回は振り返りませんでしたが、別働しているFX・仮想通貨についても足並みをそろえていこうと思います!
あと、検討中ではありますが、VIX指数(米国VI)を用いた戦略を考えています!
それでは、今年も皆様にとって良き1年となることを願って!
ゆるてぃでした!
↓ぜひボタンを押していただきたい!↓
※当ブログでは投資に関する情報を発信しておりますが、あくまでも筆者個人の感想であり、特定の金融商品の売買を推奨するものではありません。最終的な投資判断はご自身の責任で行ってください。