ゆるてぃが保有している銘柄を大公開したいと思います!
それぞれの銘柄については分析記事などを書いていく予定ですので、乞うご期待!
日本株
大和証券G本社【8601】
国内業界2位の大和証券を核とする金融グループ会社です。
1単元が1000株であり、やや買いづらい銘柄ですが、株主優待でIPO抽選が有利になるポイントが付与されるので、1単元だけ持ってます。
そのポイントプログラムがなくなるという話なので、そろそろ売るべきなのかもしれません(´・ω・`)
楽天【4755】
amazonに対抗する国内ネット通販大手であり、クレジットカード「楽天カード」や証券・銀行・保険といった金融業、旅行業、プロスポーツチーム運営、モバイル事業など多角的に事業を拡大しています。
ゆるてぃは楽天経済圏で生活しているので、株主優待で貰える割引などの恩恵を享受しております(*´ω`)
イオン
国内流通2強としてセブン&アイHDと鎬を削っています。
GMS(総合スーパー)事業が中心ですが、こちらも流通だけでなく金融やドラッグストアなどM&Aで展開していってます!
米国株
ASMLホールディング【ASML】
オランダに本社を置く半導体製造機器メーカーの大手です。半導体を製造しているのではなく、そのための機器の製造をして半導体メーカーに納入しています。
ユーロネクストのアムステルダム市場とNASDAQに上場しており、ゆるてぃは米ドル建てである後者で買い付けています(`・ω・´)
シスコシステムズ【CSCO】
シスコシステムズはネットワーク機器製造の世界最大手です。ルーターやスイッチなどは世界シェアの過半を占めています。最近ではクラウドやデータセンターの事業にも注力しています。
JPモルガン・チェース
泣く子も黙るモルガン財閥をルーツに持つ銀行持株会社であり、傘下に商業銀行のJPモルガン・チェース銀行や投資銀行JPモルガンを持ちます。
何かと黒い噂が絶えない企業ですが、世界中にビジネスを展開しており事業は安定しています。
米国企業らしく、社会貢献に対しても積極的な面もあり、歴史的には関東大震災の復興公債1億5000万ドルを引き受けるなど、日本との縁も深い企業です。
アメリカン・エキスプレス【AXP】
アメックスは米国を中心に世界中でクレジットカードサービスを提供する企業です。5大カードブランドの1つであり、ダイナースクラブと1、2を争うハイステータスブランドです。
カード券面に描かれている「百人隊長(センチュリオン)」はクレジットカードの代名詞的なデザインになっており、そのブランド力の高さは折り紙付きです。
オマハの賢人ウォーレン・バフェットが半世紀にわたって保有し続ける優良銘柄でもあります。
ボーイング【BA】
ボーイングは世界最大の航空宇宙機器メーカーです。ジェット旅客機などの民間航空機と戦闘機や爆撃機といった軍用機の両方を製造しています。
世界的に事業を展開するグローバル企業ではあるものの、軍需部門は米国政府を相手にするビジネスであり、商用部門においても北米地域の売り上げの割合が多いため、地政学リスクに影響されやすい事業だと言えます。
マクドナルド【MCD】
みんな大好きマクドナルドは世界中に約3万5000の店舗がある世界最大のファストフードチェーンです。
ビジネスモデルは独特なフランチャイズ方式であり、特許料や商品供給、販売利益のパーセンテージをフランチャイジーから徴収するほか、店舗の不動産を本部が所有していて、その賃貸料として売り上げの一部を徴収するという形式をとっています。
ジョンソン・エンド・ジョンソン【JNJ】
世界最大の医薬系コングロマリットです。社内カンパニー制を取っていて医療機器、製薬、消費者向け医薬品など幅広く手掛けています。
50年以上の連続増配を続けている「配当王」銘柄であり、安定的な成長が見込まれる企業です。
アムジェン【AMGN】
アムジェンは米国のバイオ製薬大手です。細胞培養や遺伝子組み換えなどといったいわゆるバイオテクノロジーで医薬品を製造しており、業界では世界トップの事業規模を誇ります。
ヘルスケアセクターの例に漏れず、頻繁に買収・合弁などを繰り返して規模を拡大させており、今後も成長が見込まれます。
メドトロニック【MDT】
メドトロニックは世界最大の医療機器メーカーで、本社はアイルランドのダブリンにあります。
世界で初めて電池式心臓ペースメーカーを開発しており、現在でも心臓ペースメーカーをはじめとする循環器系医療機器の分野では圧倒的なシェアを有しています。
ユニリーバ【UL】
ユニリーバは世界有数の一般消費財メーカーで、現在180か国以上に展開する多国籍企業です。紅茶の「リプトン」、ヘア・ボディケアの「LUX」などといったブランドが有名ですね。
ルーツがイギリス企業とオランダ企業の合併にあることから、本社はロンドンとアムステルダムそれぞれにあり、株式もロンドン市場のUSVR、ユーロネクストのUNAと分かれています(米国預託証券(ADR)としては前者がUN、後者がULとして上場しています)。
ディアジオ【DEO】
ディアジオはイギリス・ロンドンに本社を置く酒造メーカーです。
多くのブランドを有していますが、特に有名なのはスコッチウィスキーの「ジョニー・ウォーカー」やウォッカの「スミノフ」、ビールの「ギネス」、リキュールの「ベイリーズ」あたりでしょうか。
ロンドン市場、ユーロネクスト・ダブリンのほか、ニューヨーク市場にもADRとして上場しています。
アルトリア・グループ【MO】
アルトリアは世界最大のタバコ製造・販売を行う米国企業です。2003年まではフィリップ・モリスという社名を用いていました。米国内の訴訟に対応するため2008年には米国外の事業を切り離し、「フィリップ・モリス社」としてスピンオフしています。(´・ω・`)ヤヤコシイ
最近では加熱式タバコのiQOS(アイコス)が人気となっており、売り上げも伸びているようですね。しかし近年の健康ブーム、嫌煙の風潮によって喫煙率が下がっているのが懸念されます。
フィリップ・モリス【PM】
上記のアルトリア・グループ【MO】から分社したタバコ企業です。事業の中身はアルトリアとほとんど変わりませんが、住み分けるために米国外での事業展開となっています。
米国企業ではありますが、意外なことに本拠がスイスにあり、現地源泉徴収税がほとんどかからないADRのような扱いとなっています。投資家としてはうれしいですね(*´ω`)
ロイヤル・ダッチ・シェル【RDS.B】
ロイヤル・ダッチ・シェルはオイルメジャーの一角であり、エクソンモービル【XOM】に次いで世界第2位の民間石油エネルギー企業です。
オランダのロイヤル・ダッチ社とイギリスのシェル社が合併して生まれたことから、株式もそれぞれに由来する【RDS.A】と【RDS.B】があります。
ゆるてぃは現地での源泉徴収税が無いイギリス系の【RDS.B】を保有しています(*´ω`)
ゆるてぃのつぶやき
私の保有銘柄たちは如何だったでしょうか?
同じ銘柄を保有している方がいれば、ぜひぜひ情報交換をいたしましょう!
私が知らない銘柄や情報があれば、教えていただけるとありがたいです(`・ω・´)
(この記事は随時更新していきます)
↓ぜひボタンを押していただきたい!↓
※当ブログでは投資に関する情報を発信しておりますが、あくまでも筆者個人の感想であり、特定の金融商品の売買を推奨するものではありません。最終的な投資判断はご自身の責任で行ってください。